社畜やってる場合じゃねぇ!

週休0日制の研究室に通うラボ畜だった社畜の雑多な日常を更新するだけのライフログ

WIRED VOL.7 ~未来の会社 これからの「働く」を考える~を読みました。

今日はこれを読み終わりました。

 

 

 WIRED VOL.7 GQ JAPAN.2013年4月号増刊

 

今号の特集として

「働く」でした。

ちょうど新入社員として4週目に突入した自分にはぴったりの特集で。

 

特に注目して読んだ記事としては

  • 特集 未来の会社 これからの「働く」を考える
  • THE MAGIC OF SUMMLY
  • ヤバい「検索」

ですね。

 

特に、本号でのメインでもある未来の会社についての中でも

Douglas Rushkoffさんの「働く」についてのランダムノートは

とても興味深く読みました。

 

まず

 

「『働く(work)=雇用(job)』って考え方自体がイビツなんだよ」

 

 から始まり、現代の雇用について言及しています。

 

人は中世の終わりまでは生きるために働いており、

自分が働いて作ったものに対して対価をもらっていたという。

それに対し、現在では人は提供した時間に対し、対価をもらうようになっていったと。

 

そのような変化に際し、『働く』=『雇用』という意味を呈するようになり、

現代のライフストーリーが与えられるようになった。

ここでいうライフストーリとは

出生、学習、就職活動、終身雇用、昇進、定年、余生

といったものであろう。

 

その中で、我々は「ご飯を食べるために、家に住みたいために仕事をしなくてはならない、働かなくてはならない」と思っている。

これは本心から仕事を欲しいと思っているものではない。

 

Rushkoffさんは

 

<中略>『仕事が欲しい』と思うことと、『働きたい』という欲求は似て非なるものだ

 

と言及している。

 

「働く」ことの本当の意味は何なのか。

人生を送る上での「働く」とは一体どういうことなのか。

もし現在就職活動をしている学生がいるならば

もう一度、その点を確認しておいたほうがよいと思いました。