社畜やってる場合じゃねぇ!

週休0日制の研究室に通うラボ畜だった社畜の雑多な日常を更新するだけのライフログ

「〇〇な人はなぜ××なのか」系の本は統計的に大丈夫なのかな?という疑問

f:id:ararabo7:20150502191122j:plain

 

前まで「〇〇代でやっておくべきこと××」みたいな自己啓発書が多かったのですが、

最近ではタイトル通り

「〇〇な人はなぜ××なのか」系の本が多くみられます。

 

例えば・・・

「できるビジネスマンはなぜ■■なのか」

とか

「エリートはなぜ△△なのか」

というやつです。

本屋の自己啓発ジャンル本棚にあふれかえってます。

 

僕は常日頃、ああいう系の本が胡散臭く感じるんですけど皆さんどうですか。

 

というのもそもそも母数どんだけで、

「××を使う〇〇な人」ってのがどれだけいるのかが

明瞭に書かれていないのが原因かと。

 

大体が「筆者が働いていて周りの人の中で、出来る人が××だった」

とか「筆者はコンサルでいろんな人と仕事をしてきたが、出来る人が××だった」

でした。

 

私は別にそれを否定しようとは思いませんが、

その特殊解を一般解に広げてしまっていいのかなという疑問が

いつも頭の中にあります。

 

例えば2000人いて、出来る人がその中で5%(100人)いるとし、

その内筆者と会ったことがあるのが20人とします。

「20人のうち18人が××を使っていた!これはできる人は××使っている!」

となっていたとしても、

会っていない残り80人が全員「××を使っていない」人だったら

出来る人全体の内18%(18人/100人)となります。

 

これは一般的と呼べるのか・・・( ^ω^)

 

まあ僕より経験がある人たちだし、出版社もそれなりに

考えている人たちだと思うので大丈夫だとは思いますが・・・

常日頃、疑問をもって生きている一社畜の考えでした。